NPO法人出雲まちあそび研究所|まちあそび人生ゲーム

イベント開催をご希望の方へ

PLEASE CONFIRM

はじめに、ご確認ください。

「まちあそび人生ゲーム」を行うには、

株式会社タカラトミーの許可が必要です。

「人生ゲーム」は、株式会社タカラトミーの登録商標です。

当法人は、株式会社タカラトミーの許可を得て、

商店街活性化事業「まちあそび人生ゲーム」を開催しています。

この事業を行うには、当法人を通じて、株式会社タカラトミーから許可を得る必要があります。

まずは、勉強会を開催ください。

当法人は、株式会社タカラトミーの許可を得て、商店街活性化事業「まちあそび人生ゲーム」を開催しています。

この事業を行うには、当法人を通じて、株式会社タカラトミーから許可を得る必要があります。

当法人の講師が、イベントの目的や効果、ノウハウ(紙幣配分、コース設定、

人員配置、アンケートなど)や店舗の取り組みの仕方などを勉強会でお話しします。

 

理想的な当日までの準備

PREPARATION

よくある質問

Q & A

A . イベント実施までは、3~4ヶ月の期間が必要です。

      1.第1回勉強会(商店街役員、商工団体職員、自治体職員など)

      2.第2回勉強会(商店街の構成員)

      3.参加店舗の決定

      4.コース設定

      5.ストーリー設定

      6.広報物制作

      7.広報開始(ポスター、チラシ、ホームページなど)

      8.スタッフの確保

      9.マップの完成

     10.前日の準備・説明会

     11.イベント当日

A . 商店街の規模、広報手段、アイテムの制作の有無やスタッフの確保などによって、経費が大きく変わるため、

      まずは、お見積もりフォームからお問合せください。

A . イベントを行うには、マス目の数として、最低30個は必要です。 空き店舗の出店、空き地や軒先でのボランティアによる出店も可能です。

A . イベントの規模にもよりますが、約50名ほどのスタッフが必要です。

   スタッフは、当日の受付(スタートとゴール)、参加店舗様のお手伝い、道案内などを行います。

   商店街の皆様は、ご自身の店舗に張り付いていただくことになりますので、スタッフは外部から来ていただく必要があります。

      高校生や大学生によるボランティアスタッフの事例もございます。

A . アイテムの制作は、当法人へ委託していただくことになります。

   ただし、ゲームマップ・給料袋を除く共通アイテムは、レンタルすることが可能です。その場合は、別途レンタル料をいただきます。

 

【アイテム紹介】

 ・ゲームマップ

 ・給料袋

 ・職業カード(レンタル可)

 ・ロゴ印(レンタル可)

 ・専用紙幣(レンタル可)

 ・ルーレット(レンタルのみ)

A . 「人生ゲーム」のロゴを使用する広報物などのデザインは、当法人へ委託していただくことが必須となります。

 

【広報物】

 ・チラシ

 ・ポスター

 ・WEB広告用画像

 ・SNS用画像等

Contact

お問い合わせ

「まちあそび人生ゲーム」の開催をご希望の方は
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。

Attention

はじめに、ご確認ください

「まちあそび人生ゲーム」開催までの流れや、

よくあるご質問についてのご案内

©1968.2025 Hasbro.All Rights Reserved. 「人生ゲーム」は株式会社タカラトミーの登録商標です。

PAGE TOP